日本のシロアリの中で、「イエシロアリ」と「ヤマトシロアリ」は建物に重大な被害を引き起こす招かれざる存在です。
仮にシロアリの姿を見かけたら、早急に対応しなければなりません。
日本に昔からいる「イエシロアリ」と「ヤマトシロアリ」ですが、両者の違いについてあまりよく知らないという方も多いようです。
今回は「イエシロアリ」をメインに両者の違いを解説していきます。
目科 :シロアリ目ミゾガシラシロアリ科
別名 :タイワンヒメシロアリ
分布 : 千葉以西の本州南岸
イエシロアリとヤマトシロアリの違いとは?
シロアリには主に
「女王アリ・王アリ」
「羽アリ」
「兵蟻(兵蟻)」
「職蟻(働きアリ)」
の4種類がいますが、1番発見しやすいのは、羽アリになるでしょう。
イエシロアリとヤマトシロアリの羽アリの違いを分かりやすい部分から確認していきましょう。
その前に、「イエシロアリ」「ヤマトシロアリ」の違い早見表をご覧ください。この表だけでも十分違いが分かると思います。
特徴 | イエシロアリ羽アリ | ヤマトシロアリ羽アリ |
羽アリ写真 | ||
羽アリ体色 | 黄褐色 | 黒褐色 |
羽の色 | 乳白色で半透明 | 薄い黒で半透明 |
羽アリ体長 | 約12~15mm | 約10mm |
イエシロアリ兵蟻・職蟻 | ヤマトシロアリ兵蟻・職蟻 | |
兵蟻・職蟻 兵隊アリ 働きアリ |
||
兵蟻体長 | 3.8mm~6.5mm | 5.5~5.0mm |
職蟻体長 | 3.3mm~5.2mm | 3.5mm~5.0mm |
兵蟻職蟻体色 | 黄褐色 | 黄褐色 |
兵蟻頭大きさ | 3等身 | 2等身 |
攻撃性 | 強い・噛み付く | 弱い・逃げる |
イエシロアリ生態 | ヤマトシロアリ生態 | |
生息地域 | 関東より南 | 日本全国 |
水を運ぶ能力 | あり | なし |
巣の違い | 本巣:土中 建物内:分巣 |
被害箇所に巣を作る |
羽アリ発生時期 | 6月から7月の中旬 | 4月中旬から5月下旬 |
羽アリ活動時間帯 | 夕方から夜 | 午前中から昼間 |
天気 | 雨上がりの湿った空気 | 「風の弱い日」「天気が良い日」 |
被害内容 | 範囲が広く深刻・被害拡大スピードも早い | 床下被害が多い |
イエシロアリ羽アリとヤマトシロアリ羽アリの外見の違い
体の色
イエシロアリ羽アリ | ヤマトシロアリ羽アリ |
写真を見比べてみると、体の色の違いは明白です。
ヤマトシロアリ体色:黒褐色(頭の部分も暗褐色)
イエシロアリとヤマトシロアリの頭部を比較すると、非常に見分けが付きづらいので、頭部での比較はしないようにしましょう。
ポイントは「体色(体の色)」を比較することです。
全体的に黄色もしくは黄土色をしているのが「イエシロアリ」であり、黒っぽい色のシロアリが「ヤマトシロアリ」になります。
羽の色
イエシロアリ羽アリ | ヤマトシロアリ羽アリ |
羽の色でも、イエシロアリとヤマトシロアリを見分ける事ができます。
イエシロアリの羽の色:淡黄色・乳白色で半透明ヤマトシロアリ羽の色:薄い黒色で半透明の羽
簡単に説明すれば、黒っぽい羽のシロアリが「ヤマトシロアリ」、黄色っぽい羽のシロアリが「イエシロアリ」と判断すれば、ほぼ間違いはないでしょう。
大きさ(体長)
イエシロアリとヤマトシロアリの羽アリの大きさは、実際には異なっているものの、羽があるため体長による種類の違いを判別するのは難しいです。
まずは「体色」や「羽の色」で判断するようにしましょう。
あくまで参考として体長をご紹介しておきます。
イエシロアリの体長:約12~15mm
ヤマトシロアリ体長:約10mm
このように若干ですがイエシロアリの羽アリの方が、体長は長くなります。ただし肉眼でこの差を見分けるのは難しいです。
イエシロアリとヤマトシロアリの違い!兵蟻(兵隊アリ)と職蟻(はたらきアリ)編
イエシロアリ兵蟻・職蟻 | ヤマトシロアリ兵蟻・職蟻 |
ほとんど同じ特徴
イエシロアリとヤマトシロアリの「兵蟻」「職蟻」を体長で見分けるのは、かなり難しいです。
あくまで参考のために兵蟻と職蟻の体長の違いを記載しますが、0.2mmの差を肉眼で見分けるのは至難の業なので、分かりやすい違いを活用してください。
○イエシロアリ体長
兵蟻:3.8mmから6.5mm
職蟻:3.3mmから5.2mm
○ヤマトシロアリ体長
兵蟻:5.5から5.0mm
職蟻:3.5mmから5.0mm
○体色:
イエシロアリ:黄褐色
ヤマトシロアリ:黄褐色
このように、体長や体色はほとんど同じなので、イエシロアリとヤマトシロアリを「兵蟻」「職蟻」で見極めるのは難しいです。
分かりやすい違い
イエシロアリ兵蟻・職蟻 | ヤマトシロアリ兵蟻・職蟻 |
イエシロアリ兵蟻 :3等身
ヤマトシロアリ兵蟻:2等身(全身の半分が頭)○攻撃性:
イエシロアリ:指を近づけると噛み付く(攻撃性強)
ヤマトシロアリ:指を近づけると逃げる(攻撃性弱)見分けやすい特徴は、ヤマトシロアリの兵蟻の方が頭が大きく、身体の半分は頭部です。ヤマトシロアリの方が頭が「長方形」に近く、イエシロアリは「卵型」の形をしています。ただし兵蟻(兵隊アリ)の頭は大きいですが、職蟻(働きアリ)の頭はどちらも同じような大きさなので注意が必要です。
攻撃性を確かめる時は、噛まれないように注意してください。
イエシロアリとヤマトシロアリの生息場所や生態の違い
イエシロアリとヤマトシロアリには、見た目の違いに加えて、生態にも違いがあります。
イエシロアリ生態 | ヤマトシロアリ生態 | |
生息地域 | 関東より南 | 日本全国 |
水を運ぶ能力 | あり | なし |
巣の違い | 本巣:土中 建物内:分巣 |
被害箇所に巣を作る |
生息地域
イエシロアリは、基本的に寒さに弱いため、冬の寒さが厳しい北海道や東北地方などには生息していません。生息域は「関東よりも南」です。
しかし、近年の温暖化や住宅の断熱効果の高さゆえ、冬でも温かく過ごせる住宅が増えて来ているため、生息域も徐々に北上してきています。
ヤマトシロアリは、基本的に寒さに強いため、北海道北部以外の「日本全国」に分布しています。
水を運ぶ能力
イエシロアリとヤマトシロアリは、どちらも湿気を含む木材を餌として好んで食べます。
決定的に異なっているのは、シロアリに水を運ぶ能力があるのかどうかという点です。
イエシロアリには、水を運ぶ能力があるため、自身で運んだ水によって乾いた木材を湿らせ餌とする事ができます。つまり生息域が広くなり、建物中に移動するようになります。
しかしヤマトシロアリには水を運ぶという能力がないため、基本的に湿気が籠もるような場所に生息する事になります。
そのためヤマトシロアリは、地上から1m以内に生息していることが多いですが、イエシロアリは2階や天井裏などにも生息する事が可能です。
もちろん湿気のこもるような天井裏や洗面所や浴室に近い場所になるとヤマトシロアリが生息する事も可能になるという例外は存在しています。
とはいえ、基本的な生態から分けると、地上1m以上の高さでシロアリが見つかった場合、イエシロアリの確率は非常に高いと言えます。
巣の違い
シロアリの巣を業者以外が見る機会はほとんどありませんが、シロアリという名前は一緒でも「巣」の状態や形態はまったく異なっています。
イエシロアリの巣
イエシロアリの巣は、基本的に土の中に作られます。地中に作られる巣は「本巣」であり、蟻道を作って拡大していき途中に分巣を造ります。
本巣と分巣の距離は、100m離れているケースもあるため、家中に分巣が作られる可能性があります。例えば、1階床下の土の中に本巣があって、2階屋根裏に分巣があるということです。
ヤマトシロアリの巣
ヤマトシロアリの巣は、基本的に被害が起きている場所に巣を造ります。ヤマトシロアリがいる場所が「巣」になるため駆除は比較的容易ということになります。
1つのコロニーのシロアリの数の違い
1つのコロニーで数百万匹のイエシロアリが生息します。
対するヤマトシロアリは、1つのコロニーで数万匹の白アリが生息していると言われています。
つまりイエシロアリの方が、圧倒的に数が多くなるため、被害は大きくなる傾向があります。
イエシロアリとヤマトシロアリの活動時期の違い
まず理解しておくべきことは、シロアリの中でも「兵蟻」「職蟻」の活動時期には差がありません。1年中活動を続けています。
しかしイエシロアリとヤマトシロアリの羽アリには、活動時期や時間帯にも異なる部分があります。基本的にシロアリの発生は、「羽アリ」の発見によって判断される事がほとんどなので、発見した時期によってイエシロアリ・ヤマトシロアリの判断をすることも可能です。
イエシロアリ生態 | ヤマトシロアリ生態 | |
羽アリ発生時期 | 6月から7月の中旬 | 4月中旬から5月下旬 |
羽アリ活動時間帯 | 夕方から夜 | 午前中から昼間 |
天気 | 雨上がりの湿った空気 | 「風の弱い日」 「天気が良い日」 |
被害内容 | 範囲が広く深刻・被害拡大スピードも早い | 床下被害が多い |
羽アリ発生時期の違い
羽アリは未来の女王アリや王アリの候補であり、特定の時期に羽アリの一群が本巣を離れて他の場所に移動し、自身が女王アリや王アリとなる巣を形成します。これを群飛と呼んでいますが、羽アリの活動が活発になる時期と重なります。
ヤマトシロアリの羽アリ発生時期は、4月中旬から5月下旬までです。
それに対し「イエシロアリの羽アリ」が活動するようになるのは6月から7月の中旬くらいまでと言われています。
羽アリが発生したタイミングからもシロアリの種類を判断する事ができます。
・・時間帯の違い
時期に加えて、羽アリが発生する時間帯にも違いがあります。群飛の時間帯も同じようになるため、時間帯によっても自宅に存在しているシロアリの種類を判断できます。
イエシロアリの羽アリが活動するのは夕方から夜であるのに対し、ヤマトシロアリは午前中から昼間にかけて活動が活発になります。夕方から夜に羽アリを発見したら「イエシロアリ」と判断できるでしょう。
動きが活発になる天気
イエシロアリの活動が活発になる天気は、雨上がりの湿った空気の時です。特に雨が降った翌日に活動が活発になるため、梅雨の期間の晴れ間がった時に群飛が行われることがあります。
それに対しヤマトシロアリは、「風の弱い日」「天気が良い日」に活動が活発になり、群飛も基本的に同じような天気の日に行われます。
イエシロアリとヤマトシロアリの被害の違い
イエシロアリによる被害は、ヤマトシロアリよりも範囲が広く深刻になるケースが多く見られます。その理由は、イエシロアリの1コロニーの数が100万匹と絶対的に多く、さらに餌を食べるために水分を運ぶことができるため被害範囲が広がります。絶対的な個体数が多いという事は、被害の進むスピードもイエシロアリの方が早いことを意味しています。
ヤマトシロアリの被害は、基本的に床下から被害が広がっていきます。そのため被害は建物に土台や大引きなどが最初に被害を受けるため、駆除作業だけでなく建物の土台補強などを行う必要も出てきます。被害箇所が巣になる事が多いため、被害の広がりはイエシロアリと比較すると遅くなります。ただしあくまでイエシロアリと比較する場合のスピードであるため、やはり早急に駆除する必要があります。
イエシロアリとヤマトシロアリの違いのまとめ
同じ「シロアリ」という名前が付いているものの、イエシロアリとヤマトシロアリには違いがあり、シロアリ駆除の方法も変わってきます。
プロのシロアリ駆除業者が行うのであれば、きちんと判断してくれるはずですが、DIYなど自分でシロアリ駆除を行おうと思われている方は注意が必要です。
シロアリの駆除は目に見える範囲で行なっても意味はありません。マイホームの被害は目に見えないところで確実に進んでいるものです。もし羽アリを見つけたら、シロアリがいる可能性があるので、シロアリ駆除業者に現地無料調査を依頼してみましょう。資格を持ったプロが、床下まで入ってシロアリの生息をしっかり調査してくれます。基本的に「シロアリ現地調査」は無料なので、遠慮なく依頼してみましょう。
全国のどこでも対応しており、年間20万件の依頼が集まっているのが「シロアリ110番」という業者です。おすすめしているのは、全国対応の「シロアリ110番」と地元のシロアリ業者2件以上に調査を依頼し、無料で見積りをとってももらう方法です。
1社だけに依頼する事がないように注意してください。